![]() |
基本ルール |
・東南戦・アリアリルール・聴牌連荘です。(形式聴牌あり) ・フリテンリーチありです。(リーチ後の見逃しツモあり) ・4人リーチは続行になります。 ・ダブロン、トリプルロンありです。(三家和はありません) その場合、リーチ棒・積棒は全て頭ハネとなります。 ・持ち点が0点、又は東場終了時5万点以上でゲーム終了です。 (箱下清算もあり) ・オーラス時の親は和了止め、聴牌止めができます。 但し、トップの場合は続行できません。 |
役満・流局扱い・責任払い・その他 ・四風連打・九種九牌・四カン流れは流局です。(親流れ) ・カンドラは即乗りです。(大明カンによるパオは無し) ・流し満貫は成立時、上がり役として扱います。 ・大三元の三枚目、大四喜の四枚目を鳴かせるとパオが適用されます。 (ツモ和了の場合は全額払い、他者が放銃した場合は折半) ・国士無双の暗カン和了は出来ます。 ・人和は倍満、地和、天和は役満です。 ・数え役満ありです。(ご祝儀はありません) |
チョンボの規定 ・チョンボは満貫払いとなります。(積み場は無視します) ・山崩し、リセットボタン押し等の続行不可能な程の倒牌はチョンボの対象となります。 ・誤ロン、誤ツモは倒牌時にはチョンボ、発声のみなら和了放棄です。 ・ノーテンリーチは流局時にチョンボとなります。 ・リーチ後の送りカン・待ちの形の変わるカンも流局時にチョンボとなります。 ・チョンボのあった局はノーカウントとなります。 ・積み棒は増えずに親も続行になります。 ・その局のリーチ棒もリーチ者の方に戻ります。 |